ファストパス

【ディズニー】ファストパスを効率よくたくさん取る順番の決め方

2018/10/07

東京ディズニーランド&ディズニーシーのファストパスは取る順番によって、多く取れたり、あまり取れなかったりするのをご存知ですか?

取る順番を工夫することで、混雑日でもたくさん取れます。

そこで、ファストパスをたくさん取れる順番の決め方をご紹介します。

それは、ファストパスを取る順番をシュミレーションするという方法です。

簡単な方法なので、ファストパスをがっつりたくさん取りたい!という方は、ぜひお試しください。

 

スポンサーリンク



contents

ファストパスを取る順番を決める手順

ファストパスを取る順番を決める手順はこうです。

  1. どのアトラクションのファストパスを取るか候補を上げます
  2. 取りたいファストパスの発券状況を調べます
  3. ファストパスを取る順番をシュミレーションします
  4. 一番効率よくたくさん取れる順番に決定です

1.どのアトラクションのファストパスを取るか候補を上げます

まずは、行きたいアトラクションを決めましょう。

次に、行きたいアトラクションの中からファストパス対応のものをピックアップします。

ファストパス対応アトラクションは、以下のとおりです。

東京ディズニーランド(9)

  • スプラッシュマウンテン
  • イッツ・ア・スモールワールド
  • スター・ツアーズ
  • ホーンテッドマンション
  • ビッグサンダー・マウンテン
  • モンスターズ・インク
  • プーさんのハニーハント
  • バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
  • スペース・マウンテン

 

東京ディズニーシー(9)

  • ニモ&フレンズ・シーライダー
  • 海底2万マイル
  • レイジングスピリッツ
  • マジックランプシアター
  • マーメイドラグーンシアター
  • トイ・ストーリー・マニア
  • タワー・オブ・テラー
  • センター・オブ・ジ・アース
  • インディ・ジョーンズ・アドベンチャー

 

※その他にどんなアトラクションがあるかについては、東京ディズニーリゾートの公式サイトをご参照ください。

東京ディズニーリゾート公式サイト>アトラクション

 

2.取りたいファストパスの発券状況を調べます

取りたいファストパスが決まったら、取る順番をシュミレーションする(考える)のですが。

目安になるものがないと考えようがないですよね。

そこで、目安にするために、ディズニーランド、シーへ行く日と同程度の混雑日の、取りたいファストパスの発券状況や発券終了時刻を調べます。

ファストパスの発券状況を調べる方法は2つです。

  • 混雑予想サイトを利用する方法
  • 自分でデータを取る方法

 

混雑予想サイトを利用する方法

混雑予想サイトで、ファストパスの発券状況、発券終了時刻の予想をされているので、そちらを利用する方法です。

私がいつも利用させていただいているのは、

ディズニーランドディズニーシー混雑予想カレンダー』さまです。

ディズニーランド・ディズニーシーの、日にちごとの混雑具合、ファストパス(FP)の発券状況(1時間毎)を予想されています。

 

『ディズニーランドディズニーシー混雑予想カレンダー』さまの見方

 

【スマホの場合】

パークを選択

→行く日をクリック

→その日の予想画面が出る

→予想画面の下の方に、ファストパス(FP)発券状況と終了時刻の予想がある

 

【パソコンの場合】

パークを選択

→行く日にカーソルをあわせる

→その日の予想画面が出る

→カーソルはそのままにして画面をスクロールさせる
※ここでカーソルを動かすと、カーソルが動いたところの日の予想画面に変わってしまうので、マウスのスクロールかキーボードの上下ボタンでスクロールさせる

→予想画面の下の方に、ファストパス(FP)発券状況と終了時刻の予想がある

※混雜予想サイトは他にもいくつかあるので、どちらを利用されてもよいかと。

 

自分でデータを取る方法

リアルタイムで、ファストパスの発券状況を調べて、データを取る方法もあります。

利用するのは、スマホのアプリです。

ほぼリアルタイムでファストパス発券状況がわかるアプリがあるので、それを利用して調べます。

 

調べる方法は

  1. (上でご紹介した)混雑予想サイトで、ディズニーランドやディズニーシーに行く日の混雑予想を調べる
  2. ランドやシーに行く日と同程度の混雑予想日を探す
  3. 同程度の混雑予想日にリアルタイムでデータを取る

です。

 

データをとるには、スマホのアラーム機能とスクリーンショット機能を使うと簡単です。

5分~30分毎にアラームをセット、データをスクリーンショットに残していくだけ。

自宅で他の用事をしたりしながらでも、外出先でもできます。

作業は簡単ですが、パークの開園から午後くらいまで(発券終了するまで)時間がかかるので、面倒です。汗

ファストパスの利用時間は5分刻みなので、5~15分刻みにデータを取ると、ファストパスを取る順番を考えるときに楽です。

(9:02、9:07、9:12・・に調べるのではなく、9:00、9:05、9:10・・に調べる。)

 

参考までに、実際に私がデータを取ってみたのが、こちらです。

調べ方から、調べた結果まで、まとめています。

ディズニーシーのファストパス発券状況を調べてみました~12月の日曜日コースター系アトラクション~

手間はかかりますが、シュミレーションするには最強のデータになるので、おすすめです。

 

 

番外:ファストパス発券にはルールがあるのをご存知ですか?

さて、ファストパスの発券状況を調べたら、取る順番を考えていくのですが、その前に確認しておいてほしいことがあります。

ファストパス発券にはルールがあるのをご存知でしょうか。

ご存知の場合は、ここはスルーしてください。

 

ファストパスには、そのファストパスの利用時間と、次のファストパスが発券できる時刻が記載されています。

センターオブジアースのファストパス

ファストパスを取る順番を考えるには、『次のファストパスはいつ発券できるか』のルールを知っておくことが必要になります。

ちょっとややこしいところもあるので、こちらの記事でまとめています。

ファストパスの仕組みが今ひとつわかりにくい、という方はこちらも合わせてご覧いただければ。

【ディズニーランド&シー】ファストパス発券方法と発券のルール

 

 

3.ファストパスを取る順番をシュミレーションします

では、いよいよファストパスを取る順番をシュミレーションする作業に入ります。

 

短時間で発券終了するファストパスを取るか取らないか

取りたいファストパスの中に、開園後2時間くらいで発券終了してしまうファストパスはありますか?

ない場合は、ここはスルーしてください。

 

ある場合は、最初に考えてほしいことがあります。

それは、開園後2時間くらいに発券終了してしまうファストパスを取るかどうかです。

どうして考えてほしいかというと、

開園後2時間ぐらいで発券終了してしまうファストパスを取るということは、次のファストパスを取れる時刻が大幅に遅くなり(たぶん2時間後)、1日で取れるファストパスの枚数が極端に少なくなる可能性があるからです。

超混雑日は、下手したら、2枚しか取れないということもありえます。

具体的には、超混雑日の、ディズニーランドのモンスターズインクとシーのトイストーリーマニアなどです。(たぶん、オープン直後のニモ&フレンズ・シーライダーも。)

モンスターズインクやトイストーリーマニアのファストパスは発券すること自体に15~30分かかることもあります。発券機は長蛇の列になります。(超混雑日はそれ以上かかることもあります。)

誰かが発券係になって、他のメンバーは別のアトラクションを楽しむという方法もありですが‥発券係がさみしいし。

モンスターズインクやトイストーリーマニアのファストパスを取らないで、ファストパスが2時間以内に取れるものをいくつか取った方がいいんじゃないかな~というのが個人的な意見です。

超混雑日にどうしてもこの2つのアトラクションにいきたい場合は、この記事の最後の方でおすすめの方法もご紹介していますのでチェックしてみてください。

 

ちなみに、3月の中旬の日曜日の11時すぎ、モンスターズインクのファストパスはまだ発券中でした。

下の写真は2017年3月12日(日)11時9分にモンスターズインクのファストパス発券機の前を通ったときに、撮ったものです。

モンスターズインクのファストパスの利用時間とスタンバイの待ち時間表示の看板

ファストパスの利用時間は21:00-22:00、スタンバイは100分待ちの表示になっています。

発券機の前には列はなく、何人かのゲストが発券中でした。

こんな時間にまだモンスターズインクのファストパスが残っているんだ~とちょっと意外だったので、何気なく写真を撮りました。

混雑予想サイトのこの日の予想では、モンスターズインクのファストパスは9時台に発券終了の予想になっていました。

混雑予想サイトの予想と実際とはだいぶ違っていました。

モンスターズインクとトイストーリーマニアのファストパスを取りたい場合は、手間でも、一度、同程度の混雑日に、リアルタイムでデータを取ってみてから、どうするか考えるのもよいかと。

この日の場合だったら、モンスターズインクのファストパスを朝一で取らなくても、11時頃に3枚目のファストパスとしても取れたことになります。(わが家はこの日の3枚目のファストパスのスペースマウンテンを取りに行く途中だったので。)

 

取る順番を考えていきます

取りたいファストパスの発券状況(予想)がつかめたら、取る順番を考えていきます。

(取る順番のポイントはこの後でまとめています。)

 

調べたファストパス発券状況のデータに照らし合わせて、この時間にこれを取ったら、利用時間は何時から何時だから、次のファストパスは何時に取れる~を繰り返していきます。

ファストパスの利用開始時刻は5分毎になります(9:00、9:05、9:10、9:15、のように)ので、シュミレーションするときは、5分刻みで。

また、ファストパスの利用時間は、1時間(9:00-10:00のように)です。

※ただし、シーのマーメイドラグーンシアターのファストパスの利用時間のみ例外です。マーメイドラグーンシアターの上演時間にあわせて利用時間が不規則になるので、発券時刻によっては、利用時間が10分から20分と短くなることもあるので注意してください。タイミングによっては、次のファストパスがすぐ取れるといういい面もあります。

 

ぴったりの時間のデータがないときは、等分して利用時間を割り出して考えます

前述の混雑予想サイトの予想から取る順番を考える場合は、1時間を等分して、そのファストパスの利用時間を割り出し、考えます。

例えば、

9:00に発券して利用時間が14:00-15:00、

10:00に発券して利用時間が17:00-18:00

の予想だったとして。

9:30に発券するときの利用時間が知りたいときは、こうです。

等分の図

9:00から10:00までの1時間に、利用開始時間は14:00から17:00まで3時間進んでいます。

1時間で3時間利用開始時間が進むということは、

30分で1時間半進むということです。(実際は進み具合は一定ではないかもしれないけれど。)

9:00の利用開始時刻が14:00だから、9:30の利用開始時刻は14:00の1時間半後の15:30となり、

9:30に発券した場合の利用時間は、15:30-16:30となります。

 

同様に考えて、5分で15分進む、10分で30分進む、・・・ので、

9:05に発券した場合は、利用時間は14:15-15:15

9:10に発券した場合は、利用時間は14:30-15:30

のように割り出します。

同様に、自分で調べたデータの中にぴったりの時間のデータがない場合も、等分して利用時間を割り出し、考えます。

(いずれも、実際は、発券の進み具合は一定ではないかもしれませんが、目安にするために、私は等分しています。)

最初から5分刻みでデータを取っておくと、割り出す必要がなくデータがそのまま使えるので楽です

 

これらのデータをもとに、パズルを組み合わせるようなかんじで、ファストパスを取る順番をシュミレーションしていきます。

 

ビッグサンダーマウンテンのファストパス利用時間とスタンバイ待ち時間表示の看板

 

ファストパスを取る順番をシュミレーションするときのポイント

ファストパスを取る順番をシュミレーションする際のポイントは5つです。

  1. 最初のファストパスの発券時刻をできるだけ正確にめどを立てる
  2. 最初のファストパスは発券の進み具合が比較的早いものを取る
  3. 開園直後に入園する場合は、ファストパスを取ったら即スタンバイへ
  4. 動線を考える
  5. 次のファストパスが早く取れるものから取る

 

1.最初のファストパスの発券時刻をできるだけ正確に

最初のファストパスの発券時刻が違ってくると、あとあと全ての利用時間、発券時刻がズレてしまいます。

せっかくファストパスを取る順番を考えたのに、考えたことが無駄になるかもしれません。

何時ごろ入園するか(できそうか)めどをたてましょう。

インターネット上には、色んな方の旅行記、体験談があるので、行かれる時期や開園前どれくらいに行くかで検索してみてください。

当ブログでも、わが家の東京ディズニーリゾート旅行について、冬休みの時期と3月に行ったときのことをまとめていますので、よろしければ、ゆっくり見ていってください。

 

2.最初のファストパスは発券の進み具合が早いものを取る

朝一、最初のファストパスは、取りたいファストパスの中で発券の進み具合が早いもの(一番早く発券終了するもの)を取りましょう。

発券の進み具合が早いということは、次のファストパスが取れる時刻が2時間後になってしまうのも早いです。

そうなると、その後に取れるファストパスの枚数も少なくなってしまいます。

 

ただし、開園後ずいぶんたってから入園した場合などに、取りたいファストパスの中で発券の進み具合が早いもの(一番早く発券終了するもの)が、すでに利用開始時間が2時間以上先になっている場合は別です。

その場合は、利用開始時間が2時間以内のものを先に取りましょう。

と言っても、2時間以上先になっているものを後回しにしたら発券終了してしまいそうなら、利用開始時間が2時間以上先のものでも取りましょう。

どのアトラクションを優先するかで決めましょう。

 

最初のファストパスは、

  • 朝一に入園した場合は、発券の進み具合が早いもの(発券終了するのが早いもの)を
  • 午前中の遅い時間など開園からずいぶんたってから入園した場合は、2時間以内に利用開始時刻がくるものを

取りましょう。

 

3.開園直後に入園する場合は、ファストパスを取ったら即スタンバイへ

混雑日でも、開園後30分くらいは、スタンバイはパラダイスです。(モンスターズインクとトイストーリーマニアを除く)

開園後30分くらいの間に最初のファストパスが取れるなら、ファストパスを取ったらすぐスタンバイをし、スタンバイを終える頃に次のファストパスを取る流れにできます。

発券終了するのが早いアトラクションのファストパスをいくつも取りたい場合は、その中の一つをこのときにスタンバイしてしまいましょう。

わざわざファストパスを取らなくても、スタンバイで楽しめます。

開園後30分くらいは、スタンバイの待ち時間は待ちなし~30分くらいです。(先述のスマホのアプリでは、スタンバイの待ち時間もわかるので、確認してみてください。)

日中は60~120分以上の待ち時間になるアトラクションも、朝一ならさくっとスタンバイできます。(モンスターズインクとトイストーリーマニアを除く)

乗車時間が短いアトラクションならスタンバイの連続乗りも可能です。

レイジングスピリッツのスタンバイ待ち時間表示の看板

例えば、シーのレイジングスピリッツは乗車時間が1分30秒という短さで、アトラクションの入口から乗り場までも近いので、連続乗りが狙えますよ。(レイジングスピリッツは日中は90分待ちになったりします。)

【ディズニーシー】朝一でレイジング3回連続乗りできた~!

朝一からスタンバイ連続乗りできるとめっちゃテンション上がりますよ~。

検討してみてください。

 

一方、開園後30分を過ぎると、全てのアトラクションのスタンバイの待ち時間が一気に長くなります。

そうなると、最初のファストパスを発券した後スタンバイすると、次のファストパスの発券時刻に間に合わなくなることもあります。

その場合は、スタンバイをするか、スタンバイをやめて次のファストパス発券を優先するか、どちらかを選びましょう。

両方をシュミレーションして、いい方を選びましょう。

無理にスタンバイしないで、買い物や軽食をするという手もあります。

その場で、(次の発券に間に合いそうな)待ち時間の短いアトラクションを探して行くという方法もありです。

東京ディズニーリゾートモバイル公式サイト※では、ファストパス発券状況とスタンバイの待ち時間の確認がリアルタイムでできます。

※スマホなどのモバイル端末で、位置情報をオンにした状態でパークにいるときのみ利用できます。

 

4.動線を考える

開園直後にファストパスとスタンバイを一気にする場合は、動線を考えて、むだな移動時間を作らない、むだに体力を消費しないことも大事です。

公式サイトのマップを参考に。

東京ディズニーリゾート公式>東京ディズニーランドマップ

東京ディズニーリゾート公式>東京ディズニーシーマップ

おすすめは、通りすがりに近くのアトラクションのファストパスを取ってから、遠くのアトラクションのスタンバイをする、です。

入園口から遠いアトラクションの方がスタンバイが混み始めるのに少しだけ時間がかかるので、混み始める前にスタンバイを終わらせることができますよ。

例えば、ランドなら、ビックサンダーマウンテンのファストパスを取ってから、スプラッシュマウンテンのスタンバイをする。

バズライトイヤーのアストロブラスターのファストパスを取ってから、プーさんのハニーハントのスタンバイをする。

また、シーだったら、センターオブジアースのファストパスを取ってから、レイジングスピリッツのスタンバイをする。

センターオブジアースのファストパスを取ってから、インディジョーンズアドベンチャーのスタンバイをする、のように。

開園後10分以内に入園できれば、これらは可能です。

混みあう前にすり抜けろ!です。

 

5.次のファストパスが早く取れるものから取る

ファストパスは発券と発券の間が短くなるようにした方が効率よくたくさん取れます。

しかし、取りたいファストパスが発券終了しないうちに取らなくてはいけないので、あれこれシュミレーションしましょう。

 

2枚目のファストパスは

2枚目のファストパスは、取りたいファストパスの中で、『発券の進み具合が早い(発券終了するのが早い)もので利用開始時刻がまだ2時間後以内のもの』を取りましょう。

ただし、利用開始時間が2時間後以降になっているものを後回しにしたら発券終了してしまいそうなら、発券終了しないうちに取ります。(取らないで、最初のファストパスを取ったあとでスタンバイするのがおすすめですが、いくつもある場合は取るしかないですよね。取る取らないをシュミレーションしてみてください。)

2枚目のファストパスを取るときの優先順位は、

  1. 発券の進み具合が早いもので、利用開始時刻が2時間後以内のもの
  2. 発券の進み具合が早いもので、利用開始時刻が2時間後以降だけど、今取らないと、次に取ったのでは発券終了してしまいそうなもの
  3. 発券の進み具合が遅いもので、利用開始時刻が2時間後以内のもの
  4. 発券の進み具合が早いもので、利用開始時刻が2時間後以降だけど、今取らなくても、次に取ったので大丈夫なもの

です。

 

3枚目以降のファストパスは

3枚目のファストパスを発券するころには、たぶん、ほとんどの利用開始時刻が2時間後以降になっています。

3枚目以降は、取りたいファストパスが発券終了しないうちに取ることを考えましょう。

取る優先順位は、2枚目と同じです。

※取りたいファストパスがたくさんある時は、どれかを削らなくてはいけなくなるかもしれません。

削ったアトラクションは、現地でリアルタイムの待ち時間情報をチェックして、スタンバイの待ち時間が短くなったらスタンバイするという方法もあります。

また、スタンバイは、パレードやショーの間は一瞬待ち時間が短くなることが多いので、事前に調べるときや現地でもチェックしてみてください。

閉園前もスタンバイの待ち時間が短くなることもあります。待ち時間情報は、最後まで要チェックです。

シュミレーションしてみると、色々見えてくるので、一度ぜひやってみてください。

 

ホーンテッドマンションのファストパス

 

実際のデータでシュミレーションしてみます

私が調べたファストパス発券状況のデータ(12月の日曜日のディズニーシー)をもとに、ファストパスを取る順番を具体的に考えてみます。

条件は、

  • メンバーは私と娘(中学生)の2人
  • 取りたいファストパスは、センターオブジアース、インディジョーンズアドベンチャー、レイジングスピリッツの3つ(以下、センター、インディ、レイジングと略します。)
  • インディは1回乗れればいい、センターとレイジングはできるだけたくさん乗りたい
  • スタンバイも1時間以内だったらする
  • 開園待ちをして開園直後に入園する(したい)

 

最初のファストパスは何を取るか?

最初のファストパスは何を取るかですが‥。

先述の12月の日曜日のデータの一部を下に貼り付けてみました。

(ちょっと時刻がバラバラでわかりづらいし、途中抜けてるところもあって、ごめんなさい。汗)

まず、それぞれの発券終了時刻をご覧ください。

時刻  利用時間
 センター  インディ  レイジング
  8:03   8:40- 9:40   8:40- 9:40   8:40- 9:40
  8:07   8:45- 9:45  〃
  8:09   8:50- 9:50   8:45- 9:45    8:45- 9:45
  8:12   9:05-10:05   8:50- 9:50   8:50- 9:50
  8:15   9:20-10:20  〃
  8:18   9:30-10:30   8:55-9:55   8:55- 9:55
  8:21   9:40-10:40  〃
  8:24   9:55-10:55   9:00-10:00   9:00-10:00
  8:27 10:15-11:15   9:05-10:05   9:05-10:05
  8:30 10:25-11:25  〃
  8:33 10:40-11:40   9:10-10:10   9:10-10:10
  8:37 10:45-11:45   9:15-10:15
  8:43 11:05-12:05   9:25-10:25   9:20-10:20
  8:47 11:20-12:20   9:35-10:35
  8:49 11:25-12:25   9:40-10:40   9:25-10:25
  8:52 11:40-12:40   9:45-10:45   9:30-10:30
  8:54 11:50-12:50   9:50-10:50
  8:58 12:00-13:00   9:55-10:55   9:35-10:35
  9:00 12:05-13:05
  9:15  12:45-13:45 10:25-11:25   9:50-10:55
  9:30 13:40-14:40 10:50-11:50 10:05-11:05
  9:40 14:10-15:10 11:05-12:05 10:15-11:15
この間データなし    
 10:04 15:15-16:15 11:45-12:45 10:40-11:40
 10:30 16:55-17:55 12:55-13:55 11:20-12:20
 11:00 19:15-20:15 14:35-15:35 12:30-13:30
 11:30 21:10-22:00 16:30-17:30 13:45-14:45
 11:55  発券終了 18:00-19:00 14:40-15:40
 12:00   18:05-19:05 14:45-15:45
 12:30   19:30-20:30 16:05-17:05
 13:00   20:40-21:40 18:05-19:05
 13:30   21:20-22:00 19:45-20:45
 14:00    発券終了 21:10-22:00
 14:20      発券終了
  センター インディ レイジング

センター、インディ、レイジングの3つの中で、ダントツでセンターが早く発券終了します。

センターが一番発券の進み具合が早いです。

だから、最初のファストパスはセンターに決定です。

 

※進み方が早いもの(今回はセンター)を最初に取る理由を、表にしてみました。

  最初にセンターを発券する場合 2枚目にセンターを発券する場合
発券時刻 ファストパス(利用時間) 発券時刻 ファストパス(利用時間)
1枚目 8:10 センター(8:55-9:55) 8:10 インディ(8:50-9:50)
レイジング(8:50-9:50)
2枚目 8:55
8:55
インディ(9:55-10:55)
レイジング(9:35-9:35)
8:50 センター(11:30-12:30)
3枚目 2枚目にインディを発券した場合、9:55に発券できる
2枚目にレイジングを発券した場合、9:35に発券できる
2枚目にセンターを発券した場合、10:50に発券できる

最初にセンターを発券すると、3枚目の発券時刻が、9:55か9:35になります。

一方、最初にセンターを発券せずに2枚目に発券した場合は、3枚目の発券時刻が10:50になります。(11:30ではなく、8:50の2時間後の10:50です。詳しくは発券のルールの記事をご参照ください。)

センターを最初に発券した方が、最初に発券しないより、3枚目の発券時刻が1時間20分から1時間早くなります。

発券時刻が早いほど、その後のファストパスを多く発券できる可能性が高くなります。

だから、(今回は)最初にセンターを取ります。

 

最初のファストパスを取った直後のスタンバイは何にする?

最初にセンターのファストパスを取ったあと、何をスタンバイするかでちょっと悩みます。

そのままセンターのスタンバイをするか、奥地の空いているレイジングかインディへ行くか。

そこで、ざっくりシュミレーションしてみます。

参考までにあまり取れない順番も考えてみました。(表の下のバーをずらしてご覧ください。)

表の中は、発券時刻、ファストパス、(利用時間)です。

    1  2  3  4 あまり取れない順番
ファストパス 1枚目 8:10
センター
(8:55-
9:55)
8:10
センター
(8:55-
9:55)
8:10
センター
(8:55-
9:55)
8:10
センター
(8:55-
9:55)
8:10
センター
(8:55-
9:55)
8:10
センター
(8:55-
9:55)
8:10
レイジング
(8:50-
9:50)
スタンバイ レイジング レイジング インディ インディ センター センター インディ
2枚目 8:55
インディ
(9:50-10:50)
8:55
インディ
(9:50-10:50)
8:55
レイジング
(9:35-10:35)
8:55
レイジング
(9:35-
10:35)
8:55
インディ
(9:50-
10:50)
8:55
インディ
(9:50-
10:50)
8:50
センター
(11:30-
12:30)
3枚目 9:50
レイジング
(10:25-11:25)
9:50
センター
(14:35-15:35)
9:35
レイジング
(10:10-11:10)
9:35
センター
(13:55-14:55)
9:50
レイジング
(10:25-
11:25)
9:50
レイジング
(10:25-11:25)
10:50
センター
(18:30-
19:30
4枚目 10:25
センター
(16:35-17:35)
11:50
レイジング
(14:30-15:30)
10:10
センター
(15:35-16:35)
11:35
レイジング(14:00-15:00)
10:25
レイジング
(11:15-
12:15)
10:25
センター
(16:35-17:35)
12:50
レイジング
(17:25-
18:25)
5枚目 12:25
レイジング(15:50-16:50)
13:50
レイジング
(20:40-21:40)
12:10
レイジング(14:40-15:40)
13:35
レイジング(20:00-21:00)
11:15
センター
(20:15-21:15)
12:25
レイジング(15:50-16:50)
 
6枚目 14:25
もしかしてレイジングが発券できるかも
  14:10
たぶんレイジングが発券できる
  13:15
レイジング
(18:55-19:55)
14:25
もしかしてレイジングが発券できるかも
 
                
乗る回数 センター
インディ
レイジング
(スタンバイで連続乗りできれば4)
(さらに6枚目が発券できれば5)

(スタンバイで連続乗りできれば4)
3
(6枚目が発券できれば4)

(6枚目が発券できれば3)
合 計 6~8 6~7 6~7 6~7

こんなかんじでいくつかの順番を考えて、よさそうなものに決めます。

今回、同行の娘がレイジングが大好きで、センターが若干苦手なので、レイジングに一番たくさん乗れそうな1に決めました。

結局これだけ考えた時点で、全部決まってしまいました。

 

ディズニーシーのファストパスを取る順番を決定

実は、その後も、12月と2月に、2度、ファストパス発券状況を調べました。どんだけ暇‥汗。

 

»最終的に決めた、ディズニーシーのファストパスを取る順番はこちらになります。

ディズニーシーで遊ぶ計画を立てました~3月の土曜日朝一から入園の場合~

 

»そして、実際はどうだったかはこちら。痛恨のミスをしたのが、今でも残念です‥泣。

ディズニーシーのまわり方~3月の土曜日・激混みの日、わが家の場合~

 

 

混雑日でもファストパスを楽に手に入れる方法

混雑日でもファストパスを楽に手に入れる方法を3つご紹介します。

 

»ハッピー15エントリーを利用して最初のファストパスを楽にゲットしたようすは、こちらの記事で。

【ハッピー15エントリー】ディズニーランドへゆっくり出かけて開園直後にファストパスGET!

 

»一番人気のモンスターズインクを、ハッピー15エントリーで一般開園前に乗り終えたときのことは、こちらの記事で。

【ハッピー15エントリー】ディズニーランドで真冬の最前列を狙ってみました

 

空いている時期や空いている平日に行ければいいのですが、なかなかそういうわけにもいかないですよね。

 

 

おわりに

東京ディズニーランド&シーのファストパスを効率よくたくさん取るために、ファストパスを取る順番を事前にシュミレーションする方法をご紹介しました。

ファストパスを効率よくたくさん取るためには、発券と発券の間が短くなるように取る順番を考えましょう。

そして何より、現地ではファストパスの発券状況をこまめにチェックして、気づいたら発券終了してたということがないようにお気をつけください。

ディズニーランド&シーでファストパスを取るときのコツ5つ

 

決めた順番どおりにばっちりファストパスが取れるときもあれば、そうでないときもあります。

システム調整でアトラクションが止まってファストパスの発券も中止になったり、発券状況の予想が外れたり‥。

ファストパスの発券状況は、その日の天気、混み具合、その日のゲストが何を目的に来ているかで変わってくるので、予想したとおりにならないこともあります。

でも、あらかじめファストパスを取る順番を考えていったら、何かあったときも、臨機応変に対応できます。きっと。

 

»ファストパスだけでなく、ショーや食事を含めた計画の立て方もまとめています。

ディズニーリゾートで遊ぶ計画の立て方

 

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで楽しい時間が過ごせますように。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

では、よい旅を!